椿の林再生応援プロジェクトの報告書を公開

五島市民電力の取次店である一般社団法人離島エネルギー研究所では五島応援プラン<椿の林再生プロジェクト>という名称の電力メニューを2019年5月より販売しています。 このプロジェクトは、 電気の販売によって得られた収益の一部を「五島の宝である椿の林を守り、育てるプロジェクト」に活用にさせていただくとい…

令和2年5月分からの再生可能エネルギー発電促進賦課金単価について

令和2年(2020年)3月23日、経済産業省は再生可能エネルギーの固定価格買取制度に基づく令和2年(2020年)5月から令和3年(2021年)4月までの 「再生可能エネルギー発電促進賦課金単価」 を決定しました。 ● 再エネ賦課金単価:2.98円/kWh(2020年5月分~2021年4月分)  (※…

つばきだより#12を更新しました。

五島市民電力の取次店である一般社団法人離島エネルギー研究所が行う、五島の椿再生プロジェクトの公式BLOG「つばきだより」を更新しました。 五島応援プロジェクト<五島の椿再生プロジェクト>の料金プランをご購入いただいた方の協賛により、五島の宝である椿の林を再生するプロジェクトです! 昨年、荒廃状態から…

令和二年「ごとうの電気」書初めコンクール選考結果発表

五島市民電力(株)は、本年1月6日(月)より24日(金)にかけ、 五島市内小学生および中学生 を対象に「ごとうの電気」書初めコンクールを実施し、作品を募集いたしました。 今回、計169点の作品をご応募頂き、厳正なる選考の結果、57作品について最優秀賞(五島市民電力賞)、優秀賞(取次店賞)、入賞として…

九州電力におけるシステム障害の弊社への影響について

既にマスメディア等でも報道されておりますが、2020年(令和2年)1月8日に九州電力(株)にて託送料金システムの障害が発生しています。これに伴い、五島市民電力(株)(以下、弊社)におきましても、通常、九州電力(株)より送信される、お客様の電力量計の計測値を一部、取得できない事態が発生しております。 …

2020年(令和2年)明けましておめでとうございます。

新年、明けましておめでとうございます!本年も五島市民電力ならびに「ごとうの電気」をどうぞよろしくお願いいたします。 今年は、元号が令和に変わって初めてのお正月。東京オリンピック・パラリンピックが行われますね。電力業界にとっては4月より旧一般電気事業者の送配電部門が法的に分離され、一連の電力システム改…

東京大学の学生さんがヒアリングに来られました。(12/16)

2019年12月16日(月)、地域エネルギーによる「地産地消」の取り組みについて五島市民電力の取り組みを知りたいとのことから、東京大学より5人の学生さんが来られました。 海洋エネルギーやエネルギーの地産地消の取り組みに関する政策提言を行う授業の一環とのことで、今後、国などに具体的な提案などをしていく…

つばきだより#11を更新しました。

五島市民電力の取次店である一般社団法人離島エネルギー研究所が行う、五島の椿再生プロジェクトの公式BLOG「つばきだより」を更新しました。 五島応援プロジェクト<五島の椿再生プロジェクト>の料金プランをご購入いただいた方の協賛により、五島の宝である椿の林を再生するプロジェクトです! 冬が近づき、椿のつ…

つばきだより#10を更新しました。

五島市民電力の取次店である一般社団法人離島エネルギー研究所が行う、五島の椿再生プロジェクトの公式BLOG「つばきだより」を更新しました。 五島応援プロジェクト<五島の椿再生プロジェクト>の料金プランをご購入いただいた方の協賛により、五島の宝である椿の林を再生するプロジェクトです! 今回のプロジェクト…

消費税増税に伴う電気料金等の改訂について

2019(令和元)年10月1日の消費税法改正に伴い、五島市民電力株式会社ならびに取次店の電気料金を、11月検針分より改訂させて頂きます。これに伴い、ご使用期間の開始日が毎月1日のお客様については10月分電気料金より、それ以外のお客様については11月分電気料金より消費税額の変更が反映されます。 お客さ…