お申し込みはこちら

今回、五島市民電力は3つのキャンペーンを実施します!

1

昼12~13時の電気使用量が、直前11~12時の電気使用量を上回った場合、
その1時間分(12~13時)の電力量料金が0円!
※本キャンペーンにご参加いただいた方には、2026年8月31日まで本特典が適用されます。

キャンペーン1
2

最大 10万円 獲得のチャンス!お昼に電気を使って太陽光発電を応援!
キャンペーン期間中、昼12~13時の電気使用量が直前11~12時の使用量を上回った日を〔達成日〕とし、達成日ごとにポイントが付与(平日:1ポイント、土日祝祭日2ポイント)されます。各月で合計ポイント上位10名の方に賞金を贈呈いたします。

キャンペーン2
3

使った電気がその場でわかる!HEMS(ヘムス)無料貸し出し※先着400名様

キャンペーン3

ご希望の皆様には、HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)を無料で貸し出します。
HEMSを活用することで、ご自宅の電気使用量をスマートフォンでリアルタイムに確認できます。
電気使用量を「見える化」し、効率的に電気を使う計画を立てて、キャンペーンを優位に進めましょう。 HEMSの機能やどのようなことができるかの詳細はこちら

キャンペーンを実施する理由

1

五島市は再生可能エネルギー(再エネ電気)の普及に力を入れています。

(2026年以降、五島市の電力自給率は洋上風車の運転開始により80%以上となる見込みです。)

2

五島市民電力が販売する「ごとうの電気RE100」プランは、洋上風車を含めた五島で生まれた再エネ電気100%をお客様にご提供するプランです。

(皆様のご自宅で使う電気が五島で生まれた再エネ電気100%となり、地産地消が実現します!)

3

「ごとうの電気RE100」プランは、もちろんCO2排出もゼロのため、五島市が掲げるゼロカーボンシティの実現に貢献することになります。

(地産地消に加え、地球温暖化防止にも貢献します!)

4

しかし、五島で生まれた再エネ電気は、発電量が天候に左右され。場合によっては余る場合があります。とりわけ、お昼の時間帯は太陽光発電がたくさん発電するため、電気があまり、棄てられる場合もあります。

(せっかく発電しても余ってしまう電気を使いませんか?)

五島で生まれた再エネをみんなで育てようキャンペーン
5

キャンペーンに取り組んで、余ってしまう電気を有効活用しませんか?

みんなで五島で生まれた再エネ電気を使い、CO2を削減し、環境にやさしいまちを育てていきましょう。

実施期間



2025年9月1日~2026年1月31日
(毎月実施 計5回)

参加方法

現在お使いの電気を、「ごとうの電気RE100」プランに切り替えていただくことでキャンペーンに参加できます。

「ごとうの電気RE100」
プランってどんなプランなの?

「ごとうの電気RE100」
プランの料金

「ごとうの電気RE100」プランの料金は、大手電力会社様の標準メニューと同価格に設定しています。従い、大手電力会社様とご契約中の場合、現在の電気料金に比べて値上がりするようなことはありません。

「ごとうの電気RE100」
プランのCO2排出量

「ごとうの電気RE100」プランでは、トラッキング付き非化石証書を適用することで、五島で生まれた再エネ電気を100%引き当て、CO2排出量をゼロにしています。この仕組みは国際ルールに基づいており、CO2排出削減に貢献したと言うことができるメニューとなっています。(※基本的に運転開始後15年未満の発電所のトラッキング付き非化石証書を引き当てています。)

今回のキャンペーンを通して五島市民の皆様に行ってほしいこと

1

夕方などに行っている家事をできるだけお昼に移して、お昼にたくさん電気を使ってほしい

洗濯や食器洗い、ご飯の支度、掃除など、夕方以降に行いがちな家事を、できるだけお昼の時間帯に移してみましょう。
そうすることで、五島で余っている再エネ電気を有効に活用できます。
たとえば、タイマー設定を活用して食洗機や洗濯乾燥機、炊飯器を昼間に動かしたり、掃除機をかける時間を早めたりするだけでOKです。
ちょっとした工夫で、五島の自然が生んだエネルギーを暮らしに取り入れながら、環境にやさしいライフスタイルを実現しませんか?

2

電気自動車への充電やヒートポンプ給湯器(エコキュート)の湯沸かしを昼間に行ってほしい

電気自動車(EV)への充電や、ヒートポンプ給湯器(エコキュート)での湯沸かしは、一度に多くの電気を使うため、電気利用量に大きな影響を与えます。
これらを夜間ではなく、電気が余りやすい昼間にシフトしていただくことで、本来は棄てられてしまう再エネ電気を毎日の暮らしに無駄なく取り入れることができます。こちらもタイマー機能を活用することで、負担なく昼間へのシフトが可能です。

3

熱中症対策も含めて、エアコンの使用などを控えないでほしい

暑い日は、熱中症対策のためにもエアコンの使用を我慢しないでください!
特に日中の暑い時間帯は、熱中症のリスクが高まり、体調を崩す恐れがあります。
無理な節約はせず、適切にエアコンを使い、快適に過ごすことが大切です。
電気が余ってしまうお昼の時間帯にエアコンを使用していただくことは、皆様の健康を守るだけでなく、五島で生まれた再エネ電気の有効利用が可能です。
安心してエアコンを使いながら、快適な暮らしと環境への配慮を両立させましょう。

キャンペーン定義書

1. 適用

(1)【2025年実施:五島で生まれた再エネをみんなで育てようキャンペーン】(以下「本定義書」といいます。)は、五島市民電力株式会社(以下「当社」といいます。)およびその取次店(以下、「当社取次店」といいます。)の電気需給約款にもとづき計算される電気料金の一部を割引きする取扱いについて定めたものです。本定義書で定めるキャンペーン(以下「本キャンペーン」といいます。)は、期間限定で実施いたします。

(2)当社取次店とは、以下各社を指します。本キャンペーンは、当社が販売する電気、および、当社取次店が当社との取次契約に基づきお客さまに販売する電気について適用します。

株式会社今村組(五島市東浜町1-20-13)
神田商会株式会社(五島市東浜町1-6-1)
ごとう農業協同組合(五島市籠渕町2450-1)
有限会社タテイシ(五島市富江町富江306-2)
株式会社眞﨑商店(五島市吉久木町949)
一般社団法人離島エネルギー研究所(五島市東浜町1-18-1 )

(3)本キャンペーンは、五島市が実施する令和7年度「五島市HEMS導入・再エネ電力促進業務」を五島市が当社に委託し、当社および当社取次店が実施するものです。

2. キャンペーン参加条件

当社および当社取次店は、以下の条件を満たすお客さまとの需給契約について、本キャンペーンを適用します。

  • 当社および当社取次店と、電気需給約款(2024年4月1日実施)に基づく「ごとうの電気RE100」プランをご契約している五島市内のお客様のうち、ご契約者名義が個人名のお客様の需要地点に対して適用します。

  • 現在、「ごとうの電気」をご利用中の方は、「ごとうの電気RE100」プランへの切り替え申し込みを行った時点からキャンペーン参加となります。

  • 当社および当社取次店以外の他社から当社および当社取次店へ切り替える場合、当社が電力供給を開始した時点からキャンペーン参加となります。なお、お申し込みから電力供給開始までには約1か月程度かかりますのであらかじめご了承ください。

3. キャンペーン内容

(1)昼12~13時の電気使用量が、その前の1時間(昼11~12時)の電気使用量より上回った場合、当該日の昼12~13時に使用したすべての電気使用に対する電力量料金を無料にいたします。

  • 昼11~12時の電気使用量と、直後の12~13時の電気使用量が同じ場合、電力量料金は無料となりません。

  • キャンペーンが適用され、無料となるのは電力量料金のみであり、燃料費等調整額、再エネ発電促進賦課金は無料にはなりません。

  • 電気使用量の測定は、一般送配電事業者が設置するスマートメーターによって計測された30分当たりの電気使用量データを用います。

(2)2025年9月1日から2026年1月末日の各月1日~月末日について、上記(1)の昼12~13時に無料となった回数によるランキングを行い、ランキング上位10名様にそれぞれ金2万円を進呈いたします。なお、上記(1)の昼12時~13時の電気使用量が直前の昼11時~12時の使用量を上回った日を『1達成日』とし、平日達成の場合は1ポイント、土日祝祭日達成の場合2ポイントを付与します。

[HEMS機器の取り扱いについて]

  • HEMS機器の貸与を希望されたお客様については、キャンペーン申し込みの際に「HEMS機器貸与要項」への同意が必要です。

  • HEMS機器は五島市の所有物なります。そのため、転売、譲渡、質入れ、その他お客様ご本人以外の第三者への引き渡しは固く禁止いたします。それら行為が確認された場合は、HEMS機器費用相当額をご請求いたします。

  • 万が一、紛失または破損された場合は、速やかに五島市民電力カスタマーセンター(0959-72-6006)までご連絡ください。状況に応じて、 HEMS機器費用相当額をご請求する場合がございます。

  • HEMSのご利用が不要になった場合や、五島市外への転居、電力契約の変更となった場合は、速やかに五島市民電力までご返却をお願いいたします。返却時の送料等はお客様負担となります。また、使用状況によっても返却をお願いする場合もございます。

  • 本キャンペーン終了後もHEMS機器は継続してご利用いただけます。ただし、五島市からの要請により、返却をお願いする場合がございます。返却されなかった場合、HEMS機器費用相当額をご請求いたしますのであらかじめご了承ください。

4. キャンペーン実施期間

3.キャンペーン内容で示した3つのキャンペーン内容について、それぞれ以下の期間、キャンペーンを実施します。

キャンペーン(1)は2025年9月1日から2026年8月31日に適用いたします。

キャンペーン(2)は、2025年9月1日から2026年1月31日に適用し、 各月ごとのキャンペーン期間は以下の通りとします。

第1回:2025年9月1~30日
第2回:2025年10月1~31日
第3回:2025年11月1~30日
第4回:2025年12月1~31日
第5回:2026年1月1~31日

なお、キャンペーン(2)のランキング結果は、以下を目安に発表いたします。

第1回(9月実施分):2025年11月頃
第2回(10月実施分):2025年12月頃
第3回(11月実施分):2026年1月頃
第4回(12月実施分):2026年2月頃
第5回(1月実施分):2026年3月頃

キャンペーン(3)は2025年9月1日から2026年1月31日に適用いたします。

5. 賞金の提供

3.キャンペーン内容のキャンペーン(2)でランキング上位に入られた場合の賞金は、当社および当社取次店が設定する電気の引き落とし口座に対して行います。キャンペーンにご参加いただいた月の翌々月を目安にお振り込みいたします。

賞金は、4.キャンペーン期間のキャンペーン(2)で実施する5回の期間に対して、最大5回受け取れます。ただし、ランキング入賞者がランキングタイ等で多数となった場合、公平を期すため抽選で賞金獲得者を決定します。この場合、賞金をお受け取りいただけないこともございます。

入賞した方へはメールで賞金獲得決定のご連絡を差し上げます。10日間以内にメールへの返信がなかった場合、誠に恐れ入りますが賞金の獲得は無効とさせていただきますのでご了承ください。

6. アンケートの実施

当社は本キャンペーン参加者に対し、2026年2月末日までの間、複数回のアンケートを実施します。

7. 電力使用を促すメール等の送付

当社は本キャンペーン参加者に対し、3.キャンペーン内容のキャンペーン(1)で適用される昼12~13時の電力使用を促すメール、LINE、SMS(ショートメッセージ)を送る場合があります。

8. 適用廃止

当社および当社取次店は、お客さまが電気の契約を解約する場合、 4.(キャンペーン期間)で定めた本キャンペーン期間中であっても、本キャンペーンを廃止します。廃止の適用日は、電気需給約款(低圧向け)本則の38.(需給契約の廃止)、39.(解約等)で定める日とします。

9. 本定義書の変更および廃止

当社および当社取次店は、本定義書を変更することがあります。その場合の取扱いは、電気需給約款(低圧向け)の(需給約款の変更)に準じます。なお、社会情勢などを踏まえ、当社および当社取次店の判断により本定義書を変更する場合もありますが、その場合、当社および当社取次店は Web サイト上に掲載する方法、電子メールで送信する方法またはその他当社が適切と判断した方法(以下「当社が適切と判断した方法」といいます。)により周知します。また、本定義書の変更内容が特典などの重要な事項であっても、当社が適切と判断した方法による周知によって、その変更を承諾いただきます。

当社および当社取次店は、4.(期間)で定めた本キャンペーン終了日に、本定義書を廃止します。ただし、4.(期間)で定めた本キャンペーン終了日以外に本キャンペーンを廃止する場合、当社および当社取次店は廃止日を当社ホームページに掲載します。

本定義書の廃止にともない、お客さまが当社および当社取次店との電気の契約を解約される場合の取扱いは、電気需給約款(低圧向け)本則の38.(需給契約の廃止)または39.(解約等)に準じます。

10. 本キャンペーンにて取得したデータの取り扱い

本キャンペーン参加者の本キャンペーン期間中の電力量データおよびアンケート結果について、令和7年度「五島市HEMS導入・再エネ電力促進業務」の目的の達成ならびに経済産業省、環境省、そのた関係省庁が推進する上げDRの定着を目指した電気使用の効率化を目指す取り組みを分析する資料として、当社において利用します。また、当社がデータ分析のためにコンサルティング委託先等へ分析を委託する場合があります。

ただし、個人名、住所、供給地点特定番号など、キャンペーン参加者を特定する情報はデータ分析において使用しません。また、当社および当社委託先は本キャンペーンにおいて取得したデータを当社プライバシーポリシーに基づき、適切に管理します。

HEMS機器貸与要綱

五島市民電力は、HEMS機器の貸与をご希望のお客様と貸与契約を締結いたします。本契約は、以下のすべての条件を満たすお客様に適用されます。

1. HEMS機器の管理

貸与するHEMS機器は五島市の所有物です。お客様は五島市からHEMS機器の貸与を受け、適切に管理していただく必要がございます。

2. HEMS機器をご利用いただくための環境について

  • お客様がHEMS機器をご使用になる場所にWi-Fi環境が整っている必要がございます。

  • HEMS機器をご利用になるためには、お客様ご自身で低圧Bルートサービスのお申し込みを行っていただく必要がございます。低圧Bルートサービスは、九州電力送配電株式会社が行っているサービスです。このサービスを申し込むことによって、スマートメーターの情報をHEMS機器が受信できるようになります。

  • 低圧Bルートサービスにお申し込み後、HEMS機器を利用するための専用アプリ「五島エコ活HEMS」をダウンロードしていただきます。その後、お客様自身でアプリを操作してスマートフォンで電力量データを確認できる環境を構築していただく必要がございます。

3. アンケートへのご協力について

本キャンペーン終了後、HEMS利用に関するアンケートへのご回答をお願いいたします。

4. 禁止事項

以下の行為は固く禁止いたします。これらが確認された場合は、HEMS機器費用相当額をご請求いたします。

HEMS機器の転売
HEMS機器の譲渡
HEMS機器の質入れ

その他、お客様ご本人以外の第三者への引き渡し

5. 紛失・破損について

万が一HEMS機器を紛失または破損された場合、速やかに五島市民電力カスタマーセンター(電話番号:0959-72-6006)までご連絡ください。状況によっては、 HEMS機器費用相当額をご請求する場合がございます。

6. HEMS機器の返却・未返却時の対応について

HEMS機器のご利用が不要になった場合、五島市外へ転居される場合、および電力契約に変更があった場合は、速やかに五島市民電力までご返却をお願いいたします。

なお、五島市民電力でお客様のご利用状況を確認し、返却をご要請する場合もございます。ご要請にもかかわらずご返却いただけなかった場合は、 HEMS機器費用相当額をご請求いたします。

7. キャンペーン終了後のご利用継続について

キャンペーン終了後もHEMS機器は継続してご利用いただけます。ただし、五島市の施策や運用上の都合により、ご返却をお願いする場合もございます。あらかじめご了承ください。

8. 専用アプリのご利用について

HEMS機器をご利用いただくには、五島市民電力で管理する専用アプリ「五島エコ活HEMS」が必要です。アプリの利用にあたっては、別途、利用規約およびプライバシーポリシーにご同意いただく必要がございます。